# vim: ts=4 sw=4 sts=4
################################################################################
## Script : bashrc_prompt
## Name : bash 設定ファイル [プロンプト設定]
## Version : 0.0.1
## Copyright : 2018-2019 Nomura Kei
## License : BSD-2-Clause
################################################################################
[[ "$-" != *i* ]] && return
echo "[load] ${BASH_SOURCE:-$0}"
# git-prompt.sh 読み込み
SCRIPT_DIR=$(cd $(dirname ${BASH_SOURCE:-$0}); pwd)
if [ -f "${SCRIPT_DIR}/git-prompt-simple.sh" ]; then
. "${SCRIPT_DIR}/git-prompt-simple.sh"
fi
# プロンプト設定
# PS1 : 通常プロンプト定義
# PS2 : サブプロンプト定義(コマンド入力未完了の際のプロンプト)
#
# 特殊文字指定
# \d : 日付
# \e : エスケープ
# \h : ホスト名(最初の「.」まで)
# \H : ホスト名
# \n : 改行
# \s : シェルの名前
# \t : 現在時刻 (24時間表示 HH:MM:SS)
# \T : 現在時刻 (12時間表示 HH:MM:SS)
# \@ : 現在時刻 (12時間表示 [am/pm 形式])
# \u : 現在のユーザー名
# \w : 作業ディレクトリ
# \W : 作業ディレクトリ[当該ディレクトリのみ]
# \! : コマンド履歴番号
# \# : コマンド番号
# $ : 実行UIDが0の場合#、それ以外の場合$
# \nnn : 8進数nnnに対応する文字
# \[ : 非表示文字シーケンス開始
# \] : 非表示文字シーケンス終了
#
# 以下、ANSIエスケープコードで、echo -e による出力にも利用可能です。
#
# 装飾
# 装飾無 : \e[0m
# 太字 : \e[1m
# 細字 : \e[2m
# イタリック : \e[3m
# 下線 : \e[4m
# ブリンク : \e[5m
# 高速ブリンク: \e[6m ※未対応の端末が多い
# 反転表示 : \e[7m
# 表示を隠す : \e[8m ※コピーは可能
# 取り消し : \e[9m
#
# 色 : 文字色 高輝度文字 背景色 高輝度背景色
# 黒色 : \e[30m \e[90m \e[40m \e[100m
# 赤色 : \e[31m \e[91m \e[41m \e[101m
# 緑色 : \e[32m \e[92m \e[42m \e[102m
# 黄色 : \e[33m \e[93m \e[43m \e[103m
# 青色 : \e[34m \e[94m \e[44m \e[104m
# 紫色 : \e[35m \e[95m \e[45m \e[105m
# 水色 : \e[36m \e[96m \e[46m \e[106m
# 白色 : \e[37m \e[97m \e[47m \e[107m
#
# デフォルト : \e[39m \e[49m
#
#
# 移動系
# n 上に移動 : \e[nA
# n 下に移動 : \e[nB
# n 右に移動 : \e[nC
# n 左に移動 : \e[nD
# n 行下移動 : \e[nE
# n 行上移動 : \e[nF
# n 列に移動 : \e[nG
# n,m に移動 : \e[n;;mH or \e[n;mf
# 消去 : \e[0J カーソル以降を消去
# \e[1J カーソル以前を消去
# \e[2J 全体を消去
# 行消去 : \e[0K カーソル以降を消去
# \e[1K カーソル以前を消去
# \e[2K 全体を消去
# スクロール : \e[nS n 行分次にスクロール
# \e[nT n 行分前にスクロール
# SGR : \e[nm
#
#
#PS1='\[\e[0m\e[36m\][\u@\h:\W$(__git_ps1 " (%s)")\e[36m]$ \[\e[0m\e[37m\]'
PS1='\[\e[0m\e[36m\][\u@\h:\W(\[\e[33m\]$(__git_ps1_branch " (%s)")\[\e[31m\]$(__git_ps1_status " (%s)")\[\e[36m\])]$ \[\e[0m\e[37m\]'
PS2='>'